サイト運営者管理画面の操作の手引き(2)
コンテンツ目次
3,管理(コンテンツ作成・デザイン登録・サイト設計)
- 管理の目次
- 3-1お役立ち情報
- ・お役立ち情報一覧(見出し)
- ・お役立ち情報登録
- ・見出しの反映場所とコンテンツページ作成時の注意点
- 3-2サイドイメージ管理
- ・サイドイメージ管理一覧
- ・サイドバナー登録
- 3-3トップイメージ管理
- ・トップイメージ管理一覧
- ・トップイメージ登録
- 3-4ページの管理
- ・ページの管理一覧
- ・ページの登録
- 3-5フッター管理
- ・フッター管理一覧
- ・フッターメニュー登録
- 3-6請求カテゴリー管理
- ・請求カテゴリー管理一覧
- ・請求カテゴリー登録
- 3-7トップランディングページ(LP)管理
- ・トップLP(ランディングページ)管理一覧
- ・トップLP(ランディングページ)管理登録
3-1お役立ち情報
お役立ち情報一覧

- 表示順
- 各項目横の上下矢印をクリックすることで表示順を変更する
- 1ページに表示する件数
- 10/25/50/100から選択
- 登録
- コンテンツの作成登録
- 公開日
- 公開した日
- お役立ち情報
- コンテンツ見出し(タイトル)
- お役立ち情報欄に表示されたタイトルをクリックすると、作成したコンテンツページへリンクする
- お役立ち情報では運営者モードで閲覧するため、別のブラウザで同じURLを入力した場合、管理画面へログインしなければ閲覧できない
- 非ログインでページを閲覧する場合はURLの末尾を変更して閲覧する
- 【例】ログイン時のURL:https://much.sitemillionaire.jp/admin/news/preview/24
- 非ログイン時のURL:https://much.sitemillionaire.jp/news/detail/24
- 操作
- 鉛筆アイコン:編集、ゴミ箱アイコン:削除
- お役立ち情報タイトル
- サイトの設定-基本情報より変更可能

お役立ち情報登録
- 登録の流れ
- 登録タブから、必須項目を入力し「登録内容を確認する」をクリックし登録する
- 公開日
- 公開日は後先関係なく自由に設定可能
- サイドバーには公開日が新しい順に5件まで表示される(常に新しいコンテンツがサイドバーに表示)
- 公開日を変更することで特定のコンテンツを左バナーに表示できる
- 見出しにリンクなしを選択しても、サイドバナーに反映されるため、サイドバナーで表示したくないコンテンツは日付を指定し調整する
- 公開ロック
- コンテンツページの公開設定(「ロックする」に設定するとそのコンテンツは非表示になる
- 公開をロックするとサイドバナーにも見出しは表示されない
- 見出し(必須)
- コンテンツページのタイトルを入力する
- 詳細設定
- リンク先・リンクテキストを選択することで必要な入力欄が表示される
- リンク先
- リンクなし;見出しのみ表示リンクなし
- 本文ページ
-
- 見出しにリンク:左バナー見出しにリンク
- キーワードにリンク:左バナー見出し直下指定のキーワードにリンク(リンクメッセージを入力)
- 任意のURI(任意のURLへ移動)
-
- 見出しにリンク:左バナー見出しにリンク(任意のURLを入力)
- キーワードにリンク:左バナー見出し直下指定のキーワードにリンク(リンクメッセージ/任意のURLを入力)

見出しの反映場所とコンテンツページ作成時の注意点

お役立ち情報登録では「見出し」を入力することで、コンテンツページの3つの場所へ反映される
1;上部タブ(見出し/サイトのタイトル)、2:コンテンツページのタイトル、3;リンクテキスト
見出しがタイトルに反映されるためコンテンツページに見合ったタイトルを決める
同じくコンテンツページで「H1」タグを使うと、タイトル(表題)が2つできるので、見出しは「H2」から使用するのが望ましい
見出しがサイドバナーにも反映されるため、画面表示に入れる文字数に配慮する
見出しが上部タブにも反映されるため最初の4~5文字程度にコンテンツページの主要ワードを埋めておく
コンテンツページのURLには、末尾に自動で数字が割り当てられる
パーマリンクを任意で設定したい場合は、ページの管理でコンテンツを作成する方が望ましい
3-2サイドイメージ管理
サイドイメージ管理一覧

- 登録
- コンテンツの作成登録
- 表示順
- 各項目横の上下矢印をクリックすることで表示順を変更する
- ID
- 自動生成
- 表示画像
- 登録画像表示
- リンク
- 設定URL表示
- 表示順
- 任意で表示順指定(数字が少ない方から順にサイドバナーの最下部へ登録される)
- 操作
- 鉛筆アイコン:編集、ゴミ箱アイコン:削除
サイドバナー登録

- 登録の流れ
- 登録タブから、必須項目を入力し「確認する」をクリックし登録する
- 表示画像(必須項目)
- 「画像アップロード」より画像を登録/「削除する」より画像の削除
- 表示サイズの調整
- 「自動調整(サムネイル生成)」/「調整しない」いずれか選択
- 自動調整時のサムネイルサイズの設定は「設定→画像の設定」から行う
- 自動調整(サムネイル生成)にすると画質が悪くなる(ピンボケ)場合がある
- その際は「調整しない」を選択する
- リンクの設定
- 「画像にリンクする/画像にリンクしない」いずれか選択
- URL
- 「画像にリンクする」を選択した場合、任意のURLを入力
- ページを別ウィンドウで開く
- チェックを入れると別ウィンドウで開く
- 表示順
- 任意で指定(数字が少ない方から順にサイドバナーの最下部へ登録される)
- ランダムで最大10個表示されます。※設定は画像の設定で変更可能です。「設定→画像の設定」
- サイドイメージの最大表示数
- 画像の設定から任意で1~10で指定可能
3-3トップイメージ管理
トップイメージ管理一覧

- 登録
- コンテンツの作成登録
- 表示順
- 各項目横の上下矢印をクリックすることで表示順を変更する
- ID
- 自動生成
- 表示画像
- 登録画像表示
- リンク
- 設定URL表示
- 表示順
- 任意で表示順指定(数字が少ない方から順にサイドバナーの最下部へ登録される)
- 操作
- 鉛筆アイコン:編集、ゴミ箱アイコン:削除
トップイメージ登録

- 登録の流れ
- 登録タブから、必須項目を入力し「確認する」をクリックし登録する
- 表示画像(必須)
- 「画像アップロード」より画像を登録/「削除する」より画像の削除
- 表示サイズの調整
- 「自動調整(サムネイル生成)」/「調整しない」いずれか選択
- 自動調整時のサムネイルサイズの設定は「設定→画像の設定」から行う
- 自動調整(サムネイル生成)にすると画質が悪くなる(ピンボケ)場合がある
- その際は「調整しない」を選択する
- リンクの設定
- 「画像にリンクする/画像にリンクしない」いずれか選択
- URL
- 「画像にリンクする」を選択した場合、任意のURLを入力
- ページを別ウィンドウで開く
- チェックを入れると別ウィンドウで開く
- 表示順
- 任意で指定(数字が少ない方から順にサイドバナーの最下部へ登録される)
- 同じ条件で表示される画像が複数ある場合はその中からランダムで表示されます
※掲載は最大10枚程度を推奨
3-4ページの管理
ページの管理一覧

- 表示順
- 各項目横の上下矢印をクリックすることで表示順を変更する
- 1ページに表示する件数
- 10/25/50/100から選択
- 登録
- コンテンツの作成
- ID
- 自動生成
- 名前
- ページタイトル(見出し)任意で名前を付けることが可能(アルファベット表記が望ましい)
- アクセス権
- 非ログイン/店舗より選択
- 公開
- 公開/非公開の選択
- URL
- コンテンツぺージURL:名前で入力した文字がURLの末尾に反映される
- 操作
- 鉛筆アイコン:編集、ゴミ箱アイコン:削除
ページの登録
- 登録の流れ
- 登録タブから、必須項目を入力し「確認する」をクリックし登録する
- 名前
- URL末尾に反映されるため英数字表記が望ましい。空白は使えない
- 権限:会員専用閲覧コンテンツ/ダウンロードコンテンツ作成
- アクセス権を与えることで、登録店のみ閲覧できる限定コンテンツを作成する
- アクセス権を与えるには、ページの管理登録で、権限項目「店舗」を選択し、自動リンク項目(テキストリンクor画像リンク)のいずれかを選択し、コンテンツを作成する
- 登録店ログイン画面サイドバナーからのみ閲覧が可能
- 自動リンク
- リンクなし:左バナーにリンクテキストは表示されない
- テキストリンク:左バナーにリンクテキストが表示されクリックするとコンテンツページへリンクする
- 画像リンク:画像をアッツプロードすると左バナーに画像が表示され画像をクリックするとコンテンツページへリンクする
- 項目別自動リンク反映の違い
- テキストリンクの場合画像①参照
- リンクテキスト入力欄が表示される
- 入力した文字が、上記タブ、タイトル、サイドバナーへ反映される
- タイトルと認識されるため日本語表記が望ましい
- リンクなしや画像リンクの場合画像②参照
- リンクなしや画像リンクでは、リンクテキスト入力欄がないため、リンクテキストがサイドバナーやタイトルには反映されない
- タイトルは表示されないので「H1」>タグを使用する
- 名前がURLに反映されるため、リンクなしや画像リンクでは、名前の入力は英語表記が望ましい
- 上部タブにタイトルを反映させるには、ソース内に「title・meta」タグを記述する
- 名前:test→「https://yusounavi.com/page/teto」
画像①テキストリンクの場合

画像②リンクなしや画像リンクの場合

- 画像リンク
- 「画像アップロード」より画像を登録/「削除する」より画像の削除
- 画像サイズ608×156程度推奨
- 表示順序
- テキストリンク/画像リンクのみ設定可能(リンクなしでは順序設定不可)
- 任意で指定(数字が少ない方から順にサイドバナーの最下部へ登録される。数字が大きくなる程上側に表示される)
- ソース(必須)
- コンテンツページソースを入力
- 公開/非公開
- 非公開/公開選択
- ※サイドバナー登録件数:「テキストリンク、画像リンク」それぞれ登録数に制限はない
3-5フッター管理
フッター管理一覧

- メニュー登録
- フッターメニューの作成
- タイトル(必須)
- タイトル表示
- リンク先(必須)
- 設定URL表示
- 表示順(必須)
- 数字が若い順に右側から登録される
- 操作
- 鉛筆アイコン:編集、ゴミ箱アイコン:削除
※フッター登録数:制限なし
フッターメニュー登録
- 登録の流れ
- メニュー登録タブから、必須項目を入力し「登録内容を確認」をクリックし登録する
- タイトル
- フッターメニュー欄に表示されるタイトルを指定する
- リンク先
- リンク先URLを任意で指定する
- 表示順
- 任意で表示順指定(数字が少ない方から順に右側から登録される)
3-6請求カテゴリー管理
請求カテゴリー管理一覧

- 登録
- サブカテゴリー、開示課金の登録
- カテゴリー名
- カテゴリー名(大項目)表示
- サブカテゴリー名
- サブカテゴリー名表示
- 操作
- 鉛筆アイコン:編集、ゴミ箱アイコン:削除
請求カテゴリー登録

- カテゴリー名登録(カテゴリー大項目)上記左画像参照
- カテゴリー大項目は上から第1から第4まで4つ登録する必要がある(ユーザー検索時の検索条件となる)
- カテゴリー大項目は、右端に配置された鉛筆のアイコンをクリックし、カテゴリー名を入力後「編集内容を確認」タブをクリックし登録する
- 例えば、依頼先住所や対応可能地域として大項目を設定することで、県名や市名をサブカテゴリーに設定可能(必ずしも地域を設定する必要はない)
- 大項目を設定することでサブカテゴリー登録の際に大項目を選択できるようになる
- サブカテゴリー登録(サブ)上記右画像参照
- サブカテゴリーの登録件数制限なし
- 請求カテゴリー管理一覧画面右上の「登録する」からサブカテゴリーを登録する(カテゴリー大項目が登録されていないと登録できない)
- カテゴリー名(必須):先に登録した4つのカテゴリー大項目から1つ選択する
- サブカテゴリー名(必須):サブカテゴリー名を入力
- 必須項目2つ入力して「登録内容を確認」をクリックして登録完了
- 請求カテゴリー登録の注意点
- 同じカテゴリー名は不可(検索にヒットしない、CSV一括登録できないなど不具合が起きる)
- ※カテゴリー内で同じ名前は使えない(大項目とサブカテゴリーでも同じ)
- 第2カテゴリーにて開示課金の登録
- サブカテゴリー登録の際に、上から2つ目の第2カテゴリーを選択すると、サブカテゴリー名の下に開示課金入力欄が表示される
- カテゴリーに合わせて開示課金額を設定することで、各カテゴリーに合わせた料金を設定できる
開示課金制について詳しくは定額制/開示課金制をご確認ください
3-7トップランディングページ(LP)管理
トップLP(ランディングページ)管理一覧

- 登録
- LP(ランディングページ)の作成
- 表示順
- ランディングページの掲載順序を表示(項目横の上下矢印をクリックすることで表示順を変更する)
- タイトル
- 各セッションのタイトル
- 画像リンク先
- 登録URLを表示
- 操作
- 鉛筆アイコン:編集、ゴミ箱アイコン:削除
トップLP(ランディングページ)管理登録

- 登録の流れ
- 登録タブから、必須項目を入力し「登録内容を確認する」をクリックし登録する
- 表示順(必須)
- 任意で指定(数字が少ない方から順にランディングページの上部から登録される)
- タイトル登録形式
- 以下2つから選択し登録する
- テキスト登録:タグを用いることはできない(文字の大きさはH1タグと同程度)
- HTML登録;HTML形式で登録(タイトルに限らずソースを記述し、セッション項目として作成も可)
- 画像登録形式
- 以下3つから選択し登録する
- 画像;「画像アップロード」より画像を登録/「削除する」より画像の削除
- HTML:HTML形式で登録(タイトル登録形式でHTML登録を選択すると2部構成で作成可能)
- ユーチューブ:ユーチューブ動画の登録(ユーチューブ動画のURLを入力し登録する)
- 画像リンク先
- 任意のURLを入力(画像登録形式で画像登録を選択した場合のみ使用)
※登録数に制限はない

お役に立てましたら\シェアしていただけると嬉しいです/

会社情報
社名:SITEMILLIONAIRE
代表:小山誉実
サイト名:マッチングサイトの構築・運営なら「SITEMILLIONAIRE」
URL:https://sitemillionaire.jp
メール:much@sitemillionaire.jp
catchphrase:©貴方の夢やアイデアを形にする「SITEMILLIONAIRE」
概要:マッチングサイト制作・販売・サポート及び
マッチングサイト売買プラットフォーム提供
代表:小山誉実
サイト名:マッチングサイトの構築・運営なら「SITEMILLIONAIRE」
URL:https://sitemillionaire.jp
メール:much@sitemillionaire.jp
catchphrase:©貴方の夢やアイデアを形にする「SITEMILLIONAIRE」
概要:マッチングサイト制作・販売・サポート及び
マッチングサイト売買プラットフォーム提供