Googleフォームの使い方・作り方

Googleフォームの使い方・作り方について解説します

「フォーム」とは

ウェブサイト上に設置された、送信用入力フォームのことです

ユーザーから必要な情報を取得する際に設置し、ユーザーが必要事項を入力して送信することで、サイト運営者の元へ情報が届く仕組です

運営中のサイトに、申し込みフォームや問い合わせフォームやログインフォームはあるけど、別のフォームを独自に作りたいというときにとても役立ちます

フォームの種類

用途に合わせて、さまざまなフォームがあり、代表的なフォームをいくつか紹介しておきます

  • メルマガ登録フォーム
  • 資料請求フォーム
  • 求人応募フォーム
  • デモサイト申し込みフォーム
  • 会員登録フォーム
  • パスワード発行フォーム
  • セミナー申し込みフォーム
  • アンケートフォーム
  • イベント受付フォーム
  • 購入フォーム

フォームを利用するメリット

運営者

  • 顧客・見込み客情報の収集が容易
  • 収取した情報の管理の楽
  • 収集した内容を分析しマーケティングに利用可能

ユーザー

  • オンラインで完結するので気軽
  • 質問形式なので短時間で入力できる
  • エラーメッセージによる入力ミスや入力漏れがない

フォーム作成ツールを使えば、さまざまなフォームを簡単に作成できます

フォーム作成ツールのご紹介

1,無料で手軽に使える、Googleフォーム

Googleフォームは、テンプレートが豊富で、目的に合ったテンプレートを選べます

ドラッグ&ドロップや、色やフォントの変更にも対応していて、直感的操作で作成できるので、初心者でも簡単に作成できます

2,管理業務を効率化するformrun

自動返信メールを設定や、顧客管理、デザイン、セキュリティにこだわる場合は「formrun」。ビジネスシーンでの利用者多く、フォーム作成から返信対応までワンストップで行えます

Googleフォームとformrun比較

フォーム formrun Googleフォーム
料金 無料・有料プランあり 無料
テンプレート 50以上 17
作成可能フォーム数 プランにより1~無制限 無制限

フォームツールは、「マッチングサイト制作に役に立つツールやサイト」をご確認ください

Googleフォーム利用時の注意点

短縮URLによるエラー

Googleフォームの回答用URLを短縮して作成可能ですが、通信障害によりエラーが表示されることがあります。正規のURLであれば問題も起きにくいので、正規URLを使用することをお勧めします

回答内容が共有されないように設定する

「設定」から「表示設定]をクリックし中ほどにある、「結果の概要を表示する」を「OFF」にする。「ON」になっていると、回答情報が誰でも閲覧できる状態になってしまう場合があります。個人情報を扱う場合は特に注意してください

Gフォーム通知メール設定ON

フォームが送信された際に、ご自身の特定のアドレスへ通知を送るには、「回答」タブクリック後右側の三本点から「通知を受け取る」をクリックし、チェックを入れておく

Googleフォーム利用時の注意点について解説

各ツールの使い方については、ウェブ上で多くの紹介ページが掲載されていますので、そちらでご確認ください

お問い合わせフォームへリンクするバナー 注文画面へリンクするバナー デモサイト確認画面へリンクするバナー

当社の信念とサービスに対する思い

お役に立てましたら\シェアしていただけると嬉しいです/

SITEMILLIONAIRE取り扱い商品画像

会社情報

社名:SITEMILLIONAIRE
代表:小山誉実
サイト名:マッチングサイトの構築・運営なら「SITEMILLIONAIRE」
URL:https://sitemillionaire.jp
メール:much@sitemillionaire.jp
catchphrase:©貴方の夢やアイデアを形にする「SITEMILLIONAIRE」
概要:マッチングサイト制作・販売・サポート及び
マッチングサイト売買プラットフォーム提供